スケジュール
令和7年5月26日(月) 於大正大学4号館436教室
10:00~ 受付開始
11:00~15:30 個人研究発表(8名)
15:40~ 総 会
休憩
16:00~17:30 基調講演
17:30 終了予定
基調講演
「法然教団の基礎的研究―浄華院等凞香衣勅許の意義―」
華頂大学学長 中野正明 先生
研究発表
1、近世浄土宗における念仏理解―普寂と大我の三昧解釈をめぐって―
大正大学大学院博士後期課程 吉田 啓佑
2、中国往生伝と『往生浄土伝』との関連性
―『瑞応刪伝』と『浄土往生伝』を中心に―
大正大学大学院博士後期課程 船橋 了大
3、『往生要集』における別時意説に関する一考察
大正大学大学院博士後期課程 堀田 啓明
4、『往生拾因』における一心の解釈―定散の理解をめぐって―
大正大学大学院博士後期課程 髙橋 佑学
5、福田行誡による『選択集』解釈の典拠とその考察
大正大学大学院博士後期・日本学術振興会特別研究員 DC 近藤 修正
6、『観念法門』における「凡夫」について
大正大学大学院博士後期課程 林田 徹順
7 『往生要集』以降の院政期叡山浄土教の展開について
大正大学大学院博士後期課程 小笠原 紀彰
8、金戒光明寺 50 世明誉顕海上人について―金戒光明寺日鑑を中心に―
祐天寺研究室 赤坂 明翔
9、善光寺大本願と祐天寺の交流―『続祐天寺史資料集』第二巻を中心に―
祐天寺研究室 石川 達也
10、中国仏教における浄穢の議論について
大正大学専任講師 工藤 量導